面白い映画のキャストを見れば、かなりの高確率で目にする堺雅人。
主役を張る事もあれば、脇役で光輝くこともしばしばで、人々を惹きつける演技に定評がありますね。
映画のデビューは、2000年『火星のわが家』で、 中島透 という脇役でした。
その後も堺雅人は、その存在感を示し続け、なんと現在までで28作品もの映画に出演しています。
そして、2001年には『ココニイルコト』で初主演を果たします。
なんとデビュー1年目で主演を務めていたのですね。
その後、数々の映画に出演し、中でも強烈な印象を残したのが『壁男』です。
『壁男』は、人気漫画家・諸星大二郎の漫画を原作とした作品です。
主演のカメラマン役を演じ、壁の中から人間を観察する壁男をカメラに収めようとする過程で、狂気じみていく演技に誰もが恐怖を感じました。
そして2008年以降、アフタースクールなどコンスタントに映画出演を果たし、様々な表情の堺雅人を世に送り続けてきました。
今回は、堺雅人が出演した映画のおすすめランキングという事で、読者の方々のそれぞれの思い入れのある作品が「なんでこんな番付なの?」と感じる事もあるでしょうが、堺雅人のいちファンでもある筆者が、世間の評判を元に、公平に、2000年代と2010年代に区分けして、ランキングの番付をしてみましたので、お付き合い下さいね。
目次
堺雅人映画おすすめランキング 2000年代
まずは、2000年代の堺雅人出演映画から。
デビューしたての初々しさというか、若さが感じられますね。
9位 ジェネラルルージュの凱旋
2009年に公開され、堺雅人は速水晃一センター長 役。
竹内結子と阿部寛のダブル主演映画でしたが、堺雅人はその脇役で、映画のタイトルにもなった「ジェネラル・ルージュ」の異名を持つ暴君として物語のキーマンとして大きな存在感を見せつけています。
また、本作で第33回日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞しています。
『チーム・バチスタの栄光』の続編として公開されたこともあり、大変注目を集めた作品です。
ジェネラルルージュの凱旋の堺雅人は世界中の女を秒でオトせるくらいかっこいいからね pic.twitter.com/5UdDVKhOXd
— さとこ (@m_mashumaro) February 28, 2019
関連記事:
壁男
2007年に公開され、堺雅人は主演の仁科光 役を演じました。
テレビ局でカメラマンとして働く堺雅人は壁男の噂を聞きつけ、番組で追及が始まります。
壁の中には人間でも妖怪でもない「壁男」が住んでいるというその噂がきっかけで得体の知れない「壁男」と交信を取ろうとするうちに、徐々に精神が崩壊し始めます。
そんな狂気じみた主人公の仕草や表情をリアルに演じた堺雅人への世間の評価はグッと上がったと感じられます。
私堺雅人さん主演の映画のなかでも「壁男」ってやつが好きなんです まあ言っちゃうとあんまりおもしろくはないホラー映画なんですけど 簡単に言うと写真家の堺雅人が「壁男」という都市伝説に出会って狂気に沈んでいくおはなしです 最終的に壁が大好きな変態みたいになる(?) pic.twitter.com/3R8raxV7hI
— 只野ライチ🦑 (@ra_ici) March 4, 2018
関連記事:
アフタースクール
2008年に公開され、堺雅人は木村一樹役で出演しています。
映画は大泉洋と佐々木蔵之介のダブル主演ですが、堺雅人は物語の中で突然姿を消したエリートサラリーマンとしてカギを握る存在として注目されています。
教師役の大泉洋と探偵役の佐々木蔵之介が堺雅人を探しだそうとする様子は手に汗を握ってしまいます。
徐々に明らかになる堺雅人の真の姿に物語は急激に加速していきます。
そして私が愛して止まない映画『アフタースクール』の公式ガイドブックに載ってるやつなんけど、この3人の組み合わせだけでも最高すぎん??観たくならない???(宣伝) pic.twitter.com/27l9yyDHEK
— シャーイン (@_re_00) July 29, 2018
関連記事:
クライマーズ・ハイ
2008年に、公開された映画で、北関東新聞社の日航全権デスクの主役を佐藤浩市が演じます。
堺雅人は佐藤浩市が一番信頼をおく社会部記者の県察キャップで日航機事故の第一報を佐藤浩市へ伝えるなどの重要な役柄を演じます。
ここでも脇役ですが、見事にその存在を知らしめ物語に色を加えています。
今さらの
クライマーズハイ
こんな映画があったなんて知らんかった
今大活躍の役者さんだらけなんやな pic.twitter.com/ByruxTL3bX— BRANCKET- Leatherworks- (@BRANCKET) January 25, 2019
関連記事:
クヒオ大佐
2009年に公開された『クヒオ大佐』で主役のクヒオ大佐役を演じます。
なんとそのキャラクターは、米軍パイロットであると詐称している結婚詐欺師というもので、なんとも軟派な役柄を見事に演じ切った作品です。
クヒオ大佐に騙されるのは、弁当屋の社長役の松雪泰子で、会社の金に手を付けてまでクヒオに貢ごうとする沼っぷりが話題を呼びました。
堺雅人の役者としての幅が一気に広がったと言っても過言ではない作品と言えるでしょう。
たった今さっき(深夜時間帯)、クヒオ大佐という映画がやってました。
ネットのレビューでは評判悪いですが、個人的には好みな映画でした。 pic.twitter.com/p0jzRff4qP— あわ (@tw_awatan) October 28, 2016
関連記事:
南極料理人
堺雅人出演の2000年代映画おすすめランキング、1位はやはりコレです。
2009年に公開され、堺雅人は主役の西村敦役を演じます。
真冬の北海道・網走で撮影された本作は、南極大陸昭和基地からも遠く離れた陸の孤島ドームふじ基地で越冬する8名の隊員の食事を用意するというもの。
氷点下54℃以下の壮絶な自然環境において、いかに美味しい料理を提供するかというプロ根性が問われる作品で、堺雅人は料理人としてそのプライドを遺憾なく発揮しています。
いかに、今の調理環境や食材の豊かさが恵まれたものであるかを再確認させられる本作は、観て損はないでしょう。
食いしん坊のたぴもたまにご飯に興味がなくなる事あるんやけど、そゆ時は「南極料理人」見て食欲取り戻してる🐹
おじさんたちが黙々とご飯を食べ続ける映画で、全編通して誰も「美味しい」とか言わないんやけど見れば見るほどご飯ってありがてぇなって思える、それをおじさんたちが演技で見せてくれる pic.twitter.com/msH0SrUelG
— 🧸ちゃんたちもっもっ🧸 (@tachi_oekaki) March 19, 2018
関連記事:
対岸の彼女
2006年に公開され、堺雅人は内気な35歳の主婦・小夜子の夫役として出演します。
物語はそんな主婦の葛藤を描いており、なんと堺雅人はモラハラ夫だと言うのです。
その、狂気じみた演技に震え上がる人々が続出しました。
優し気な笑顔の裏に隠された堺雅人のモラハラぶりに注目です。
「対岸の彼女」が一番の百合映画だと思ってるんだけど誰か同じ人いないかな👀 pic.twitter.com/BitmlC8qbf
— 山口敦子@fantastick (@fantastick_bian) June 1, 2017
関連記事:
空中ブランコ
2005年に公開され、堺雅人はタイトルにもなっている空中ブランコのフライヤーとして登場します。
映画の主人公は、阿部寛で、伊良部一郎というとっても変わった精神科医を演じます。
堺雅人は精神的トラブルから空中ブランコが飛べなくなり、伊良部の元を訪れるのですが…
果たして問題は解決されるのでしょうか。
戸惑いの表情を隠せない真面目な堺雅人の演技に注目です。
前も言いましたけどこのドラマまた再放送してほしいです💓💓(о´∀`о)#空中ブランコ#堺雅人 #阿部寛 #光石研#遠藤憲一 #松重豊 pic.twitter.com/z7ss6YYsQL
— 光らないほうの石 (@Swagsuke_Japan) September 5, 2017
関連記事:
壬生義士伝
2003年に公開された映画で、堺雅人は新選組の沖田総司役として登場します。
物語は、幕末を舞台としており、新選組に入隊した盛岡・南部藩出身の吉村貫一郎の波乱の生涯を、悲痛なまでの深い家族愛とともに描きます。
新選組の一員として存在感を露にする堺雅人の名演技に注目です。
誰が何と言おうと僕の中でのNo,1沖田総司は
映画「壬生義士伝」の堺雅人さん演じる沖田ですから pic.twitter.com/s9ik2B9eV5— ハロウシ@🦊 (@roushi13) March 21, 2015
関連記事:
堺雅人映画おすすめランキング 2010年代
堺雅人の映画出演が大幅に増えた2010年代、それまでの役柄の幅を悠々と越え、様々なキャラクターに挑戦しています。
これにより、新たなファンも増え、映画界において居なくてはならない存在としてその名を知らしめました。
特に、ゴールデンスランバーや、ツレがうつになりましては、その役柄のふり幅から大きな話題となり、世間の注目を集めました。
個人的には、ツレがうつになりましての堺雅人が人間らしく、観ていて心が癒されます。
武士の家計簿
2010年に公開され、歴史的な要素が多分に含まれるため、多くのファンを獲得しました。
加賀藩御算用猪山家8代目の天才的な算盤遣いとして、加賀藩の会計を取り持つ堺雅人の演技からリアルなお金の事情が見えてきます。
原作はノンフィクションの教養書ですが、その内容を分かりやすくかみ砕いた映画は、観ていると教養も増えていくというありがたいおまけつきです。
続きです。「武士の家計簿」⭐⭐⭐三っつです、堺、仲間はさすが、秀逸な作品でした。「サヨナライツカ」⭐ひとつ、西島はスカしすぎ、中山は年取ったが魅力的、予想はしていたが安っぽい恋愛映画。 pic.twitter.com/4SHpAqa98e
— 阿新丸 (@ISCM8s1GmxuxkMs) August 6, 2019
関連記事:
行け!男子高校演劇部
2011年に公開された映画で、役柄はナント技術スタッフというもの。
演劇部のメンバーは他の俳優陣で構成され、堺雅人はそのどこにも属しません。
究極の脇役に徹した本作は、堺雅人の底力を感じさせられる作品と言っても過言ではありません。
映画 2011年公開「行け!男子高校演劇部」何度見ても笑える ^^ お勧めです ‼ pic.twitter.com/SJta422IQ1
— aiko (@cominmeron) October 26, 2013
日輪の遺産
2011年に公開された浅田次郎の長編小説を原作とした作品です。
太平洋戦争終戦間近の物語の中で主演を務め、役柄は極秘任務班の真柴司朗で、中村獅童や福士誠治とのタッグに注目が集まりました。
旧日本軍とマッカーサー将軍との間で沸き起こった財宝の奪い合いのその後の財宝の恐るべき秘密に迫っていきます。
日輪の遺産
この映画で、大泣きしてしまった。
いい映画でした。 pic.twitter.com/OWnZUWcK— nakajimakimikazu (@kimatyan88) January 15, 2012
北の桜守
2018年に公開された本作は、吉永小百合と堺雅人の共演で描かれる家族愛に溢れた作品です。
堺雅人は吉永小百合の次男として登場し、アメリカで成功を収めた男として物語の大きな鍵を握っています。
とても泣けるとして話題を呼んだ作品で、豪華俳優陣の名演技から目が離せません。
映画「北の桜守」を観ました。
こらえきれなくて泣いてしまった。
吉永小百合さん120作目にふさわしい傑作。彼女と同じ時代に生きれて良かった。
ケンとカズの毎熊克哉さんが出ていて嬉しい。
思えば堺雅人さんは今作でも真田丸でも呆けてしまった人に何とも言えない表情を見せてるんですよね…。 pic.twitter.com/zKsGkjRRTz— しょうじ (@shojitakeo) March 11, 2018
関連記事:
ひまわりと子犬の7日間
2013年に公開され、堺雅人は主演の神崎彰司を演じました。
実際に宮崎県の保健所で起こった話を元にしており、堺雅人はその保健所の職員を演じます。
元来の動物好きのため、保健所での殺処分という重い仕事を堺雅人なりに受け止める姿勢が涙を誘います。
作中では、思春期の娘に自身の仕事を説明することに悩む父親としての姿も映されており、とても考えさせられる内容となっています。
「 映画 ひまわりと子犬の7日間 」
宮崎の保健所で実際に起こった話
もう本当に皆に見て欲しい!!!動物も命があり感情があるのにね
人間って我儘で勝手な生き物だな皆に犬の保健所や殺処分の現実を
知ってほしい!わかってほしい! pic.twitter.com/LKlf6dVeUa— まあみ (@Forward_s2) July 10, 2014
関連記事:
その夜の侍
2012年に公開され、堺雅人が演じるのは主役の中村健一で、鉄工所を営む中年男性です。
堺雅人は5年前に妻をひき逃げ事件で亡くし、日々その復讐に燃え生きてきました。
そして、運命の日が訪れます。
亡き妻のかたきを取るために堺雅人が取った行動とは…。
車の事故が頻発する昨今、観るべき作品だと言えるでしょう。
自分の中でこれ以上の最高キャストの映画にいまだに出会ってない映画こと「その夜の侍」久しぶりに観たくなってきた…堺雅人山田孝之綾野剛新井浩文安藤サクラに監督脚本が赤堀さんですよみなさん…もう邦画好きにはたまらない pic.twitter.com/uOQbANxNFs
— シャーイン (@_re_00) November 12, 2018
関連記事:
大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇]
2012年に公開された本作は、よしながふみの人気コミックを原作とした作品です。
堺雅人は主役の右衛門佐を演じます。
ダブル主演の菅野美穂が演じる大奥の女将軍綱吉との掛け合いに注目です。
徳川家の繁栄のために大奥を取り仕切る女将軍の菅野美穂と、その絶大な力を得ようと忍び寄る堺雅人の関係はどうなっていくのでしょうか。
様々な人間の野望から目が離せません。
久々の映画タイム【大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]】
男女逆転大奥、前から気になってたから観たら凄く感慨深かった
言うて泥々してない、可哀想な、いや、素敵なラブストーリーだったな…
世継ぎを産む為だけに生涯を費やし、男狂いと蔑まれた綱吉が真実の愛を知るのは…
うん、みんな観た方が良い pic.twitter.com/OPISaCwdCQ— みっちゃん(さん) (@mofu2_take) November 13, 2018
関連記事:
ツレがうつになりまして
2011年に公開され、堺雅人演じるツレの髙崎幹夫は、妻のハルさんを演じる宮崎あおいと暮らしています。
現代に蔓延るうつ病になってしまった堺雅人は、元はクレーム係の仕事をバリバリこなすサラリーマンでした。
しかし、その働きぶりがマイナスに働いたのか、突然うつ病を発症してしまうのです。
退職した堺雅人は主夫となりハルさんとの生活で徐々に心を癒していくそんな心温まるストーリーに救われた視聴者がたくさんいることでしょう。
ツレがうつになりまして。めっちゃいい映画だった😌 pic.twitter.com/t1aubs94fT
— さとぴ (@Make___fashion) November 4, 2018
関連記事:
DESTINY 鎌倉ものがたり
2017年に公開され、堺雅人は高畑充希とダブル主演を果たします。
2人は、夫婦役として出演しています。
堺雅人は鎌倉に住むミステリー作家で、人間と魔物、そして妖怪が共存しているがゆえの怪事件の数々を妻と共に解決していきます。
大人も子供も楽しめるコミカルな作風に多くのファンが誕生しました。
映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」観てきました🏃🏻♂️めちゃくちゃ良かった😂色々と言いたい事はあるのですがどれもネタバレになってしまうのでThe我慢です🤐ストーリーも映像も音楽も素晴らしいので気になっている人は是非映画館でご覧下さい🎥
1つだけネタバレで言える事はキャベツ太郎もでてます pic.twitter.com/LL1lDPu9Or— CHAMA (@boc_chama) December 14, 2017
関連記事:
鍵泥棒のメソッド
1位はやはり、第36回日本アカデミー賞・最優秀脚本賞を獲得した『鍵泥棒のメソッド』でした。
堺雅人と香川照之というキャラの濃い2人のダブル主演で描かれた本作は、広末涼子も加えて超見ごたえのある作品として話題を呼びました。
思いがけず人生が逆転してしまった、情けない主人公の堺雅人と記憶をなくす前後で別人へと変身する怪しい男の香川照之が己の人生をかけて真剣勝負に挑む様子を笑い満載のサスペンスとして描き切ります。
映画「鍵泥棒のメソッド」観た。
売れない役者の桜井は、銭湯で転倒し記憶喪失になってしまった男と自分のロッカーの鍵をすり替えてしまう。そして、なんとその男は伝説の殺し屋だった。
堺雅人と香川照之の味のある演技も、ウィットの効いた喜劇的な脚本、どちらも魅力的な良作邦画でした。 pic.twitter.com/0mp9QxdbAn
— 古森雪風 (@yukikaze_komori) October 18, 2018
関連記事:
まとめ
堺雅人の映画おすすめランキングを番付して、改めて感じたのは、主役から脇役まで幅広いキャラクターを演じきる、堺雅人のカメレオン俳優としての素質でした。
ドラマでは、半沢直樹などデキるサラリーマンを演じたりして、働く世代からの支持も増え続けています。
果たして、次回はどんな役を演じるのでしょうか。
ワクワクが止まりません。
今後も、堺雅人の活躍には期待大ですね。
次回作が楽しみです。