大泉洋は、映画が公開されれば主役や脇役で出演しており、今や映画界では欠かせない存在となっています。
独特の雰囲気を持ち合わせている彼は、北海道出身で、北海道を舞台にした映画にも数々出演していますよ。
そんな大泉洋の映画デビュー作は1996年の映画『ガメラ2 レギオン襲来』で、脇役も脇役の地下鉄の乗客役を演じました。
今の活躍からは、考えられないことですね。
その後、数々のヒット作品に出演し続け、今では主役を務めることも多くなってきました。
中でも筆者がお気に入りなのが、映画『こんな夜更けにバナナかよ』です。
『こんな夜更けにバナナかよ』は、実在した難病患者を大泉洋が演じたのですが、その風貌がそっくりだと話題になった作品です。
所作も似ており、明るい性格が大泉洋とマッチして、この配役以外には考えられないほどの仕上がりとなったと言われていますよ。
今回は、大泉洋が出演した映画のおすすめランキングを2000年代と2010年代に区分けして、まとめてみましたのでお付き合い下さいね。
こちらは、おすすめ順の逆並びで掲載してあります。
また、それぞれの映画のフル動画を無料視聴する方法もお知らせしているので、併せてご確認ください。
目次
大泉洋映画おすすめ映画ランキング 2000年代
では、2000年代の大泉洋の映画作品のランキングを見て行きましょう。
今よりも少し若い大泉洋が活躍していますよ。
では、見て行きましょう。
ゲゲゲの鬼太郎/ゲゲゲの鬼太郎千年呪い歌
あの水木しげるが原作を書いたゲゲゲの鬼太郎の実写版映画です。
登場人物はウエンツ瑛士の鬼太郎、大泉洋のねずみ男、田中麗奈の猫娘などで、キャスティングだけでも期待が高まる実写版映画ですよ。
実演による妖怪たちの言動や、ほのかな恋模様など、観ていて楽しい演出が盛りだくさんで、観ていて飽きる事がありません。
ゲゲゲの鬼太郎とゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌は1年越しで続編として公開され、瞬く間に人気を博しました。
実写映画にしては珍しく、いいキャスティングだ、面白いとの声もあり、良作です。
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
今、WOWOWでゲゲゲの鬼太郎を見ている。室井滋の砂かけ婆と、間寛平の児啼爺はハマり役だよなぁ。大泉洋も悪くないね。おはようございます。
— くりから はづき (@Hazuki_Kurikara) August 13, 2019
釣りバカ日誌17
作・やまさき十三、画・北見けんいちによる日本の釣り漫画を原作とした映画です。
西田敏行と三國連太郎扮するおなじみの名コンビが、石川県を舞台に大騒動を繰り広げますよ。
ヒロインに石田ゆり子を迎えるほか、大泉洋、片岡鶴太郎がゲスト出演し、話題を呼びました。
物語は、7年前に結婚退職した弓子が鈴木建設に復帰するところから始まります。
そう、彼女は2年前に離婚していたのです。
そんなある日、石川県輪島の実家に帰省した弓子は、出張で石川県に来ていたハマちゃんとばったり出会います。
弓子とハマちゃんが楽しそうに歩く姿を見た弓子の兄は、2人の仲を疑うのですが…。
安定の面白さを誇った釣りバカ日誌は、本作も抜群の面白さですよ。
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
先程「釣りバカ日誌17 あとは能登なれハマとなれ!」を観ました。
朝ドラ「まれ」のロケ地も能登だったので、気になってレンタルしました🤔富山がロケ地の作品もあり、家の近くの新湊アリーナにも来ていました。
地元の人達が、集まっていましたね😄自分は釣りはしませんが、面白い作品でした🤙🏻
— つばさ (@2twFlr1XPELvXef) August 20, 2019
アフタースクール
同級生3人の微妙な関係性が予測不能な事態を巻き起こし、驚きの展開が待ち受けるミステリー映画です。
その見事な構成は内田けんじの真骨頂とも言えるでしょう。
伏線が随所に生きており、見れば見るほどじわじわ感動が迫ってきますよ!
物語は、母校の中学校で働く教師の神野のもとに、かつての同級生だと名乗る探偵・北沢が訪ねてくるところから始まります。
北沢は、同じく同級生で一流企業に勤める木村を探していると言います。
そして、神野は今も友人の木村の捜索に巻き込まれるうちに、木村の隠された側面を次々と知ることになっていきます。
果たして、物語の終着地点はどこなのでしょうか。
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
アフタースクール
脚本が大変よく出来ている作品です。
おなじ監督作品の「鍵泥棒のメソッド」も面白いですよ。https://t.co/8QCwEobiuR— 高村宗一 (@takamurx78) August 26, 2019
大泉洋映画おすすめ映画ランキング 2010年代
続いて、2010年代の大泉洋の映画作品のランキングも見て行きましょう。
2000年代に比べると、一気に出演作品が増え、その出演数の多さに驚かされますよ。
では、最後までお付き合いくださいね。
そらのレストラン
『しあわせのパン』『ぶどうのなみだ』に続く大泉洋主演の北海道企画の第三弾の映画です。
本作ではチーズ工房を経営する酪農家が1日限りのレストランを開くまでの奮闘記を描いた作品となっています。
“人は決して、1人では生きられない”“笑顔と出会うたび、きっと人生はおいしくなる”と気づかされた酪農家の決意のレストランに注目です。
監督は、人気作品の「神様のカルテ」シリーズで知られる深川栄洋で、その腕前はぴか一と言えます。
そして肝心のキャストは、北海道生まれの大泉洋のほかに、本上まなみら実力派俳優が共演します。
各所に北海道の壮大さと美味しさが詰まった作品なので、観て損はありません。
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
そらのレストラン:フル動画の無料視聴方法
朝一でそらのレストランみてきた!
役者さんは面白いし風景は素敵だし、何より子役の庄野凛ちゃんが可愛すぎる映画だった pic.twitter.com/sa5Jr59xbU— ぎん (@yorozuya4628) February 1, 2019
駆込み女と駆出し男
井上ひさしが11年かけて執筆した時代小説「東慶寺花だより」を映画化した作品です。
物語の舞台は、江戸時代に「縁切寺」として幕府からも認められていた東慶寺です。
この寺に離縁を求めて駆け込んできた女たちの聞き取り調査を行う男・信次郎を大泉洋が演じています。
寺に駆け込む女たちを演じる女優は、戸田恵梨香や満島ひかりなど実力派揃い。
人それぞれの様々な離縁の事情を描き、トラブルに巻き込まれながらも訳あり女たちを手助けするストーリーに引き込まれます!
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
『駆込み女と駆出し男』面白かった。原田作品のカット数の多さはもう仕方ないと諦めていたけど、今回は1ショット毎の落ち着きがいつもの比じゃなく照明も丁寧で、一部除いて無駄にワチャワチャしない。時代の波が迫り来る中で見せた小さな逆襲を戸田恵梨香が幾重のパターンで魅せる後半で胸がすく。
— 鈴木ピク (@pumpkin_crack) 2016年9月4日
グッモー・エビアン!
元パンクロッカーの母親、しっかり者の一人娘、海外放浪から帰ってきたお調子者の男、という変わった一家を題材にしたハートウオーミングなホームドラマです。
吉川トリコの小説を基にした本作の監督を務めるのは、『キズモモ。』の山本透。
自由気ままな男を大泉洋が、それを許す寛大な母を麻生久美子が、そんな二人を受け入れられない真面目な娘を三吉彩花が演じています。
さまざまなトラブルや経験を経て、3人はどのように成長していくのでしょうか?!
等身大で飾らない登場人物たちのやり取りと、役がぴたりとハマった魅力的なキャストと、感動のラストに注目です。
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
グッモー・エビアン面白かった
なかなかなかなか
ヤグ最高だ— ネオンBOYS (@neonnboys) 2014年1月4日
恋は雨上がりのように
眉月じゅんの同名ベストセラーコミックを原作にした恋物語です。
ファミレスの店長の男と、彼に心を奪われてしまった女子高校生が織り成す、28歳もの年齢差を超えて心を通わせていく主人公たちの姿を繊細に描いています。
『世界から猫が消えたなら』『帝一の國』などの永井聡が監督を努め、誰もがご存知の大泉洋が主演を、小松菜奈がヒロインを務めています。
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
去年劇場で6回観た恋は雨上がりのようにをレンタルして家で観たんです。見慣れたストーリーが展開されてるんですけど何故か違和感。どうやら音が全然違うからのようでした。映画にとって音って大事なんですね。
— さいほく (@saihoku_antlers) 2019年1月8日
青天の霹靂
2014年、劇団ひとりが自身の小説を原作に、監督、脚本、出演まで努め、大泉洋、柴咲コウを起用したヒューマンドラマ作品です。
売れないマジシャンが40年前にタイムスリップしてしまい、同じくマジシャンだった若き日の父とコンビを組み、自身の出生や家族の秘密などを知る事に。
キャスティングからして、笑わせに来てると思いきや、大号泣してしまう感動作品となっています。
そして、4ヶ月も特訓したという大泉洋のマジックは必見です。
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
映画「青天の霹靂」観た。
かなり良かった。
大泉洋が良かったのもあるとは思うけど、劇団ひとりに泣かされるとは思わなかった。— ぴこりあーの (@pico_naka) 2018年12月26日
焼肉ドラゴン
2018年公開の日韓コラボ作品です。
1970年の大阪を舞台に、とある小さな焼肉店を営む一家が、第2次大戦で負った傷や、高度経済成長に翻弄されながらも、慎ましくもたくましく生きる在日コリアン達の姿を描いたヒューマンドラマです。
大泉洋、真木よう子、井上真央などの豪華なキャストに加え、韓国からキム・サンホ、イ・ジョンウンらも好演し、華を添えています。
焼肉が彩る世界に目を奪われてしまいますよ。
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
焼肉ドラゴンって映画を観た
大阪万博時代の在日コリアンを描いたヒューマンドラマ
当時の在日の生活のし辛さや家族愛が伝わってきた。
それぞれの急展開に後半にかけてどんどんのめり込んで観入ってしまう面白さがあり、ちょいちょい笑える場面も!
当時の日本の様子もわかる考えさせられる1本でした— アーロン@オーストラリアからのカナダワーホリ中 (@PuuToy) 2018年12月24日
探偵はBARにいる
東直己の推理小説『ススキノ探偵シリーズ』を原作とした映画です。
それぞれ、 2011年に第1作『探偵はBARにいる』、2013年に第2作『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』、2017年に第3作『探偵はBARにいる3』が公開され、どれも大人気を博しました。
一見ミスマッチな大泉洋のいつものキャラと、松田龍平の飄々としたキャラという凸凹コンビがうまく絡み合い、観るものを惹きつけます。
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
探偵はBARにいる3を観た。松田龍平にきゅんきゅんしかしなかった。
— はるすけ (@galois___) 2018年7月30日
東京喰種
石田スイの人気コミックを原作とした映画です。
コミックがアニメ化され、更に今回実写化された超人気作なので見逃せません。
物語は、人を喰らう怪人・喰種(グール)が潜む東京を舞台としています。
そんな東京で平凡な大学生だったカネキは、ある事件を機に喰種の臓器を移植されてしまい、半喰種となってしまうのです。
悩み苦しむカネキですが、喰種が集まる喫茶店「あんていく」で働き始め、喰種にも守るべき家族や友人がいることを知るという内容となっています。
このカネキを演じるのが人気俳優の窪田正孝で、その演技力に脱帽です。
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
「東京喰種トーキョーグール」試写。原作もアニメも知らないまま見たのですが、面白かった!グロいけど(何しろ人食いなので)グールたちの葛藤がこれでもかと描かれ、それがビシバシ伝わってくるので、グロい世界から感動へ。ときどき説明セリフが気になったくらい。窪田くんが超熱演、凄かったです。
— さいとうかおり (@saikaosai) 2017年6月23日
清須会議
およそ17年ぶりに書き下ろした三谷幸喜自身の小説を映画化した群像喜劇で、織田信長亡き後、領地の配分を決めるために柴田勝家や羽柴秀吉らが集結した清須会議の様子を描いた作品です。
勝家を演じる役所広司と秀吉を演じる大泉洋の主導権争いと、周囲の登場人物たちの駆け引きが絶妙と好評です。
脇を固めるキャストも、佐藤浩市、妻夫木聡、浅野忠信、西田敏行など豪華勢揃い!
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
清須会議を観た。豪華キャストでいつもの三谷節みたいな感じかと思ってたんだけど、歴史的にも結構しっかりしててとても良かった。ちょっと関ヶ原の頃に三成が家康にしたこととかぶったシーンとかもあったり。大泉洋さんの秀吉好きだなぁ。戦国の世においのしたたかな女性像とか。ありそう!って。
— 美甘子(歴ドル) (@rekish_mikako) 2013年12月6日
こんな夜更けにバナナかよ
ずうずうしくておしゃべりで、ほれっぽくて自由過ぎる性格の実在した人物・鹿野靖明を大泉洋が好演した作品です。
容姿面だけでなく、彼の人間的な魅力をユーモアたっぷりに大泉洋の魅力満載で体現していますよ。
物語は、幼い頃より難病の筋ジストロフィーを患い、介助がないと生きられないのに病院を飛び出し自立生活を送る鹿野靖明を主人公に描かれます。
その自由すぎる性格で周囲を振り回しながらも、まっすぐに力強く生きる姿がみんなに愛されていました。
しかしある日、鹿野は命の危機を迎えてしまいます。
果たして、病に立ち向かった一人の男の運命はどうなってしまうのでしょうか。
感動のラストまで一気に観られる良作です。
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』★★★3.5点。 夢をあきらめない
人は出来ることより出来ないことの方が多い
自分に負けたくないからね… https://t.co/uwmpnjseaa #Filmarks #映画
— 毎日アウトプット (@lepEUF1GKFjmoJk) August 28, 2019
アイアムアヒーロー
R15+のゾンビ・パニック・アクション映画ですが、大泉洋が主演する事によってコミカルな仕上がりになっています。
長澤まさみや有村架純など豪華なキャストも揃っていますよ。
日本の映画でも見応えは充分で、恐怖レベルはかなり高い方だと思います。
なので、怖がりな人は一人で観ると大変かもしれません。(笑)
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
アイアムアヒーロー
映画をみてしまった
怖くて怖くて怖い以外の何ものでもなかった
ひとりで全部みた自分を褒めてあげたい
あー怖かった— 100in1✳︎9/25-29ミナトイトイ (@makoto100in1) 2018年9月17日
ぶどうのなみだ
人気作「しあわせのパン」の監督×主演コンビが再度タッグを組んだ作品です。
映画は、自然豊かな北海道を舞台に贈る現代のおとぎ話ですよ。
ヒロインをシンガーソングライターの安藤裕子、主人公の弟役を染谷将太が演じます。
物語は、北海道・空知を舞台に描かれます。
そこで兄のアオはワインを醸造し、弟ロクは小麦を育てていました。
そんなある日、見慣れぬキャンピングカーに乗った女性エリカがやってきて、畑の隣で穴を掘り始めます。
そのヘンテコな出会いは兄弟にもエリカ自身にも少しずつ変化をもたらしていき、3人の心のしこりが溶けていきます。
ワイン作りを題材とした映画なので、観ているとワインが飲みたくなること間違いありませんよ。
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
今日観た「ぶどうのなみだ」はいい映画だった。
でもいい映画だったとか面白い映画だったとかじゃなく忘れられない映画になりそうだ。— クロトカゲ (@tokage_kuro) October 20, 2014
しあわせのパン
パンカフェを営む夫婦と、その店を訪れる客たちの人生を描いたゆったりとした人間ドラマを描きます。
北海道の緑の草原、真っ白な雪など、大自然ならではの春夏秋冬も楽しめる良作ですよ。
主人公夫婦を原田知世と大泉洋が好演しており、ゆったりとした空気感に癒されること間違いありません。
物語は、東京から北海道の月浦に移り住んだ夫婦を主人公に描かれます。
夫婦は、湖が見渡せる丘の上でパンカフェ・マーニを始めました。
そこには春夏秋冬それぞれの季節にさまざまな思いを抱いた客がやって来ては、心の中の幸せを見つけていくのです。
そんな彼らをりえと尚は見守り続けます。
パンがもたらす幸せを見ているとパンが食べたくなってしまいますよ。
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
大泉洋さん主演の「しあわせのパン」っていう映画面白いから観てみて👀パンの匂いってさー幸せな気持ちになるね♪
— Bun🌸 (@ETl2jSNhAkfBnWA) June 19, 2019
トワイライトささらさや
2014年に公開された映画です。
物語は、突然の事故で夫のユウタロウを亡くし、生後間もない息子を抱えて途方に暮れるサヤを主人公に描かれます。
そこで、不思議な町“ささら”で暮らすことになりました。
人を疑うことすらできない頼りないサヤが心配で、夫のユウタロウは成仏できずにさまよい、時に他人の体に乗り移っては、サヤを助けに現れます。
落語家の師匠、ささら駅の駅員、言葉を失った少年、旅館の女将などなど、乗り移るのは様々な人々でした。
お人好しで気弱なサヤは、ユウタロウと“ささら”の人々の優しさに支えられ、母親として強く成長していきます。
果たして、夫は無事に成仏でき、妻は息子と力強く生きていけるのか、最後まで目が離せない展開となっています。
尚、フル動画の無料視聴方法は下記の記事で説明してあります。
関連記事:
女優👩新垣結衣さん主演映画🎥!
「トワイライトささらさや」
男優👨大泉洋さんとの1分間コント
が面白いわー!
ZIPの
ショートストーリーが爆笑です! pic.twitter.com/h3JFl5I71q— サンゴのあかちゃん (@waoashiro) October 28, 2014
まとめ
大泉洋の出演映画を改めてまとめると、2010年代からぐっと出演数が増えたことに驚かされました。
徐々に映画界でヒット作に出演していき、今の地位を確立したことが分かりますね。
その陽気な性格や振る舞いから明るいキャラクターを演じることが多いですが、シリアスな役柄も難なくこなせる名俳優だと痛感しました。
大泉洋は、まだまだこれからも日本の映画界を引っ張っていく存在になるでしょうね。
次回作が楽しみです。