「ジューンブライド」と言う言葉が、
「6月に結婚すると、幸せになれる」
との意味で、既に常識となっている。
しかし6月の花嫁「ジューンブライド」
が何故、幸せを連想させるのか?
「ジューンブライド」の由来とは何か?
結婚式に限らず入籍でも構わないとの
説もあるが、果たしてその真意は?
ジューンブライドの由来と本来の意味と日本に定着した理由!入籍だけはダメ?
ジューンブライドと言う言葉が、日本で
完全に常識となっている。
とは言え、殆どの人が本来の由来や意味
を知らずに使っている。
結婚式に限定されて、入籍はどうなのか?
と聞かれても、答えに困る。
ジューンブライドにあやかった
結婚ラッシュが周りで相次ぎ、
ご祝儀の出費が嵩んだと言う人もいれば、
今から披露宴に招待されている人も、
多くいるだろう。
これを機に、ジューンブライドとは本来
どんな由来と意味があって、何故日本で
定着したのか?
また、入籍だけでも
ジューンブライドに入るのか?
そんな知識を頭の片隅に入れて話題に
してみるのも、自分の株を上げる素敵な
きっかけになる。
そんなジューンブライドには
3つの説がある。
1:ローマ神話の女神・ユノが由来説
ユノとは、ローマ最大の女神。
主神・ユピテルの妻で、女性の結婚生活の
守護神とされ、女性の象徴との意味が、
その存在に込められている。
1月から6月迄、其々の月を守る神が
いるとされているが、その中で
ユノが守るのが6月。
ユノを英語で「Juno」と表記し、
やがて「June」と変化した。
女性の象徴と意味付けられている処から
「ジューンブライド」の由来になった
と言う説が、ある。
2:農作業が落ち着く月だから説
日本と気候が違うヨーロッパでは、昔、
3月から5月にかけて農作業の繁忙期に
当たる為、農作業を重視し、
この時期の結婚を、禁止していた。
繁忙期が落ち着いた6月に結婚を解禁。
多くのカップルがその時期に挙式をした
と言う由来が「ジューンブライド」の
意味に繋がったと言う説がある。
3:6月は天候に恵まれている説
ヨーロッパの6月は日本とは違って
雨も少なく晴れの日が多いと、
気候の良い時期の為、
結婚式を挙げる人が多い。
そこから「ジューンブライド」の由来に
繋がったと言う説が、ある。
以上の様に「ジューンブライド」とは、
ヨーロッパを起源とした由来と意味合い
が、込められている。
その「ジューンブライド」は、
いつ頃、日本に定着したのか?
また「ジューンブライド=結婚式」
と連想してしまうが
「入籍のみはどうなの?」
と、疑問に感じる人も、多くいる。
結婚式のハードルは高いからと躊躇し、
それならば6月に入籍を済ませて、
ジューンブライドになったと、幸せを
求めるカップルがいてもおかしくない。
中には、まだ自分には関係ないからと
「結婚式と入籍は同じでしょ?」
程度にしか考えていない人もいる。
では、結婚式と入籍の違いは?
ジューンブライドに入籍は、
幸せと関係するのだろうか?
ジューンブライドの日本定着はいつ?その由来とは?入籍だけでもOK!
「ジューンブライド」とは、ヨーロッパ
独特の歴史や習慣等その土地柄から発生
した、風習の一環である。
では日本で「ジューンブライド」が定着
したのは、いつ頃なのだろうか?
日本での「ジューンブライド」の由来と
意味合いとは?
入籍も、ジューンブライドの範疇に入る
のか?
そして、入籍の定義とは?
日本にジューンブライドの定義が入って
来たのは、今から、約半世紀前。
梅雨時になると、外でのウエディング等
も出来ない為、結婚式の予約が少ない。
そこで、あるホテルが、企業戦略の一環
として、ヨーロッパのジューンブライド
を提案した処、大評判を呼び、以来、
ジューンブライドが定番化したと言う。
では、結婚と入籍の違いとは?
入籍とは、男女が婚姻届を出し新しい
戸籍を作り、そこに入る事。
結婚とは日本の法律上、両性の合意と
婚姻の届け出によって成立すると定めら
れている。
日本の法律で捉えてみると、結婚と入籍
の意味の曖昧さが、目立ってしまう。
そのハッキリした定義が付け難い為、
ジューンブライドの入籍に関しては
特に定義が示されておらず、範疇に
入れても良いとの意見も見られる。
ヨーロッパでは、教会で結婚式を挙げた
と同時に、その場で婚姻届けにサインを
する習慣の為「結婚=入籍」とハッキリ
した定義で、見受けられる。
しかし日本では、入籍を済ませてから
結婚式を挙げるカップルも、多くいる。
この文化の違いが今日まで受け継がれて
来た為、6月に青空の下で幸せな結婚式
を挙げるヨーロッパのイメージが、
梅雨時の日本に印象付けられ、
幸せな結婚式を連想してしまうとの
錯覚に繋がる。
但し多くの式場では、梅雨時の結婚式に
対してサービスや演出に工夫を凝らし、
より良い結婚式を演出すると言った、
万全の企業努力で対応していると言う。
そういった意味ではジューンブライドは
特に花嫁にとっては、より幸福感を
感じられる結婚式となるだろう。
また、バレンタイン等と同様に、
元々は企業戦略なので、結論としては、
結婚式を挙げられないカップルも
細かい事に拘らず、
ジューンブライドにあやかって、
入籍だけしても、幸福感は同じである。
まとめ
「ジューンブライド」は、ヨーロッパの
風土から出たいくつかの説から産まれ、
ヨーロッパの風土と真逆である日本に
定着した。
曖昧さが残る定義ではあるが、人生最大
のイベントである「結婚」を、明るく、
そして幸せに演出する風習である。
気候が違おうが「本日はお日柄も良く」
と、結婚した夫婦の門出を祝って、
多くの人に幸せの御裾分けが
与えられれば、それはそれで、
良いに越した事は無い。
Nabesama
参考サイト
ウィキペディア
日比谷花壇
コトバンク
Goo辞書