恵方巻きの由来や方角の決め方など!節分を子ども向けにわかりやすく説明します!

もうすぐ節分ですね。

恵方巻きの由来や
方角の決め方についてのお話です。

子どもが恵方巻きを作る場合の
具の決め方も少しだけ書いてあります。

(むずかしい漢字があるお子様は、
大人にしつ問したり、辞書で調べたり
して下さいね。)

 

 

節分に食べる恵方巻きの由来や方角の決め方

 


節分の豆まきは楽しみですか?
オニのお面は用意されましたか?

恵方巻きを節分に食べるならわしは、
ここ最近になって広まりました。

恵方巻きの恵方とは、
福徳(ふくとく)をつかさどる神様が
いらっしゃる方角です。

恵方巻きは、
有名なコンビニが節分の前の時期に
キャンペーンを行ったので、
たくさんの人が知るようになりました。

恵方巻きのもともとの由来は、
一部の地方やお仕事をなさる方に
伝わってきた、
縁起(えんぎ)をかつぐための
食べ物でした。

ですから、恵方巻きの中に
入っている具を見てみると、
大変ごうかです。

特別で大切な食べ物なんですね。

そのせいか、
恵方巻きの食べ方の決まりは細かくて
子どもにはむずかしいこともあります。

一つ目の決まりは、
1人1本の恵方巻きを食べきること。

二つ目の決まりは、
食べている間は最後までお話ししては
いけません。

三つ目の決まりは、
福徳をつかさどる神様のいらっしゃる
方角を向いて食べること。

大変ですが、食べている時にお願い事を
することができるそうですよ。

ちなみに、恵方は全部で、
甲の方角=東北東より少し東
庚の方角=西南西より少し西
丙の方角=南南東より少し南
壬の方角=北北西より少し北
この4つしかありません。

西暦の下一桁で簡単に分かる
恵方の法則を、表にしてみました。

西暦下一桁➡恵方

0か5 西南西 微西
1か6 南南東 微南
2か7 北北西 微北
3か8 南南東 微南
4か9 東北東 微東

今年2017年は、下一桁が7なので
その神様のいらっしゃる方角は
北北西より少し北になります。

北より少しだけ西よりですね。

これでは、食べるときに
どの方角にすればよいのか、
決め方に困りますね。

分度器があれば、
15°分だけ西よりとしましょう。

神様にお願い事をするのは、
方角の決め方などの決まり事を知って、
努力をしなければならないのですね。

これを書いている人は、
いただいた恵方巻きを食べる時、
向く方角がまちがっていたと
あとから気が付いたこともあります。

お願い事も忘れています。

由来のお話までしているのに
きき目があるのかどうか、
お話できなくてごめんなさいね。

 

 

子どもが食べやすい恵方巻きや具の決め方

 


豆まきをするのが大変なご家庭も
あるかと思いますので、
恵方巻きを食べるのは節分を楽しむのに
いい方法の一つですよね。

お食事を作るのにきょうみがある
お子様がいらっしゃれば、
節分の日に恵方巻きを作ってみては
いかがでしょうか。

節分の日でなくても、
太巻きとしてふだんのお食事に
作ることができると、
楽しみがふえますね。

お店で売られている恵方巻きは、
数多くの具が入っていて
とてもおいしそうですよね。

でも、子どもには大きくて
食べ切りにくいかもしれません。

自分で作れば、恵方巻きの具も大きさも
好きなように変えることができますよ。

恵方巻きの具の数を7つとするとする
方もいらっしゃいます。

ただ、子どもには、
縁起のものを残さず食べられるように、
と考える方もいらっしゃるようなので
無理をしない方法で
おいしく食べてくださいね。

具を少なめにしたり、
ノリに小さく切れ目をたくさん入れると
子どもでも一本の恵方巻きを
食べやすくなります。

(細かい切れ目の入っているノリや、
ノリに小さいあなを作る道具も
売っています。
https://www.amazon.co.jp/A-76712/dp/B01LYQ6J5R/ref=dp_ob_title_kitchen

おろし金でノリにあなを作る方法は、
コツが必要なようです。
https://cookpad.com/recipe/2882805
https://cookpad.com/recipe/2647772)

子どもが作る恵方巻きの具の決め方は、
包丁や火を使わずに用意できるものから
選んでみましょう。

カニかまぼこやシーチキン、
うす切りのハム、
レタスや大葉や三つ葉などなら
子どもでもかんたんです。

切ってあるお刺身もいいですよね。

シーチキンはマヨネーズで和えると、
おいしいですし、
まとまりがよくなりますので
作りやすくなります。

缶詰めを使う場合は、開けるときに
手をおケガしないように
気を付けて下さいね。

大人に具を用意してもらえたり、
お店にいい材料が売っていれば、
もっと色々な恵方巻きができますね。

おすしご飯のお味は、各ご家庭の好みも
ありますので、大人から聞ける人は
作り方を聞きましょう。

わたしのお家では、2合の温かいご飯に
お酢とおさとう、お塩が
9と3と1です。

カレーを食べるときに使うスプーンで
てきとうに量っているだけです。
とてもじゃありませんが、
お外では言えません。

ふだんは当然ヒミツです。

調べてみると、
おさとうの量はもっと多いご家庭が
たくさんあるみたいです。

ここまで書いておいてなんですが、
これを書いている人は、
そこそこのお料理しかできません。

くわしい作り方は本などで
お写真をきちんとたしかめて下さい。
https://www.zennoh.or.jp/shokuzai/contents/point_norimaki.htm

そういえば、巻きすも必要でした。
あわてないよう、作り始める前に
用意してくださいね。


【参考】(一部)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB#cite_note-shinoda-38
https://気になる情報局.com/archives/1520.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B3%E5%BE%B3%E7%A5%9E#.E6.81.B5.E6.96.B9

おすすめの記事