アドトラック騒音うるさい!ルートや時間など規制は?運転手も耳栓するバニラww

「バーニラ、バニラ、バーニラ・・・」

誰もが一度は耳にした事があるだろう
街中を大音量で走行する街宣トラック。

余りにもうるさくて耳を塞ぎたくなる
というのが正直なところだ。

最近、広告宣伝車、
通称「アドトラック」の騒音問題が
深刻になっている。

今、アドトラックはどのように
規制されているのだろう。

アドトラックがよく通るルートや、
運転手の走行マナーについて調査する!

 

アドトラックがうるさい!騒音規制やそのルートについて調査!

 


アドトラックの騒音問題は、
もはや社会問題となりつつある。

迷惑だと思っている人も多い中、
どのように規制されているのだろうか。

現在、騒音を規制出来る法律や条例等は
あるのか調べてみたい。

また、アドトラックは街中を歩けば
かなり頻繁に見かけるように思うが、
一体毎日どのルートでどこを走っている
のだろうか。

決まったルートを走行している
のであれば、避ける事も可能かも
しれない…。

更には、運転手が耳栓をして走行して
いるという衝撃的な情報も入ってきた。

発信源とも言える運転手が
耳を塞ぐ程の騒音であるという事は、
社会的に許されることなのか。

世間の反応も含めて見ていきたい。

まずは、そもそもアドトラックが
社会的に認められているのか
その定義を調べてみよう。

アドトラックの定義は?騒音車への規制方法は?


広告宣伝車(こうこくせんでんしゃ)とは、トラックの荷台にあたる箇所の側面などに大判の広告を掲出するなど、商品やサービスなどの広告・宣伝を主たる目的として運行・設置される自動車である。
多くは、人目の多い繁華街などを走行しながら通行人等の目に触れさせることで宣伝活動を行い、音声や映像などによる宣伝を伴う場合もある。広告宣伝車による広告を仲介・実施する業者のあいだでは「アドトラック (ad truck)」という呼称が好んで用いられるほか、「車体広告」、「広告トラック」、「移動媒体」などとも呼ばれる。
引用:Wikipedia

常識の範囲内の広告宣伝が目的の車で
あれば、宣伝活動をする立派な「媒体」
として認められるようだ。

確かに、音声は控えめにして側面のみ
装飾が派手なインパクトの強い車や、
アーティストの宣伝車等の固定ファン
が多いものに対しては好意的な反応
を示されることもある。

では、問題となる騒音車への規制内容
を見てみよう。

現在、アドトラックの騒音を規制する
法律は存在しない。

最も厳しい取り締まりの東京都では、
迷惑防止条例、生活安全条例、
環境保全条例等があるが、
その抑止効果はほぼ無いに等しい。

更に2011年、東京都では
屋外広告物条例施行規則が改正されたが
この改正は、あくまでも景観を
損ねないようデザインの審査基準を
設けるものであり、騒音を規制するもの
では無い。

また、条例は都内限定である為、
他県の車種は関知しない。

つまり、直接的に騒音アドトラックを
規制する事は出来ないのだ。

アドトラックのルートは決まっているのか?


アドトラックは、当然人目につきやすい
事が前提条件である為、交通量の多い
主要ルートである事が大半だ。

都内であれば、新宿や池袋、渋谷、
原宿、秋葉原、銀座、六本木等。

いずれも繁華街の駅前周辺を周るのが
「王道ルート」と呼ばれているようだ。

ただし、当日の交通状況によって
当然変更もある為、必ずここを通る
という情報は見つけられない。

利用率の高い駅前周辺が常にルートに
組み込まれているのであれば、
私達が意図的に避けて通る事は出来ない
と断言しても良いだろう。

避ける事が出来ない状況からこそ、
社会問題にまで発展したとも言える。

 

アドトラックの運転手が耳栓!許される?

 


ここまでは、アドトラックの定義や
騒音車への規制内容、ルートについて
説明してきた。

ここからは、最近発覚したニュース、
「アドトラックの運転手が耳栓を
している」という情報について
調べていきたい。

本当に耳栓をしながら運転している
のであれば、明らかな迷惑行為だと
認めている事になる上、
運転手が周囲の音を拾えなくなっている
非常に危険な状況だ。

耳栓しながらの運転は違反になる?


とある調査によると、都内を走る
アドトラックの運転手が、
ヘッドホンやイヤホンをしながら
走行している事がわかった。

この状況は交通違反になるのか。

警視庁に取材したところ、ヘッドホンやイヤホンを装着して運転することについて、『「安全運転に必要な交通に関する音または、声が聞こえないような状態」であれば、東京都道路交通規則第8条第5号に違反する可能性があります。罰則は、5万円以下の罰金となります」と話す。
引用:YAHOO!JAPANニュース

やはり、周囲の音が聞こえない場合は
罰則が課せられるようだ。

現状でアドトラックの騒音そのものを
規制する事は難しいものの、運転手の
走行マナーに限って見ていけば、
取り締まる事は出来るかもしれない。

耳栓運転に世間の反応は?


このアドトラック運転手耳栓のニュース。
世間はどのような反応を見せている
のだろうか。

広告効果という意味では逆効果だ
と指摘する声や、もはや運転手に同情
する声まで上がっている。

世間もやり過ぎな宣伝行為に
呆れている様子だ。

 

まとめ

 


近年の社会問題になっている
アドトラック。

騒音や過度な装飾等の迷惑行為も、
宣伝活動だからと思い目をつぶってきた
人も多いのではないだろうか。

しかし、宣伝の発信元である運転手自身
が耳栓をする程の音量だという事は、
やり過ぎだと認めているようなものだ。

このような過度な宣伝行為は
サービスイメージ低下に繋がると認め、
宣伝方法を見直して欲しいものだ。

miya

<参考サイト>
Wikipedia
YAHOO!JAPANニュース
Twitter

おすすめの記事