お月見とは?うさぎなど意味や由来を子供に説明するには?

暑い日が続く8月ですが、
9月になるとその暑さもある程度
落ち着きます。

その時に開かれる行事と言えば、
お月見です。

しかし、子供にその由来や有名な
月のうさぎとは、どういった意味
持つのか答える事が出来るでしょうか?

いつでも子供に説明出来るように、
この記事で詳細を見て行きましょう!

 

 

 お月見の由来とは?どういった意味を持つ?

 

9月に行われる行事と言えば、
お月見だと言えます。

お月見の夜は十五夜と言われ、
最も満月が綺麗に見える夜です。

その由来は中国の唐時代における、
中秋節だと言われています。

月を眺める事には、
豊作家族円満を祈る意味があると
言われているのです。

そして、お月見と言えば月の影が
うさぎが餅つきをしている様に
見えるという話があります。

実は、この話、仏教の説話や
アメリカ先住民の民話に
関連しているのです。

更に詳しい情報を子供に
説明できる様に、
わかりやすく説明して行きます!

 子供に説明!お月見の意味とは豊作や家族円満!由来は中国の行事!

お月見の意味と由来を小さな子供に
説明するには、以下の様な言葉で
するのが良いと思われます。

「お月見とは、お米や野菜が
沢山出来る事や、家族がずっと仲良く
いる事をお月様にお願いする日だよ。」

「お月見は元々、昔の中国の
行事が日本に渡ってきたんだよ。」

小学校高学年の子供ぐらいなら、

「中国の昔の唐時代に行われていた
中秋節が由来で、豊作や家族円満の
意味があるんだよ。」

と説明できるかも知れませんね。

 子供にお月見を説明する際の難点!十五夜の由来とは?

子供にお月見を説明する際に、
難点だと言えるのが、
十五夜とはどういった意味を指すのか
という事です。

説明には以下の様な例を挙げる事が
出来ます。

「一番月が綺麗に見える9月の
15日目の夜が十五夜と言うんだよ。」

しかし、これは十分な説明であるとは
言えません。

十五夜は元々、旧暦の8月15日の事を
指します。

旧暦は太陽の動きを基準とする
新暦とは違い、月の満ち欠けを
基準にしていました。

その為、十五夜は、
年によって変わってくるのです

もし子供がお月見をした際に、
満月では無い事を不思議に思ったら、
軽く説明してあげて知的好奇心を
持ってもらうと良いかも知れません。

 

 

 お月見のうさぎとは?由来を子供に説明!

 

お月見と言えば、月にうさぎ
いるという話が有名ですね。

実は、このうさぎの話は、
仏教の説話の様なアジア圏だけでなく
アメリカ等にも同様の民話が
あるのです。

次は、うさぎが何故、月にいると
言われるようになったのか、
その由来について見て行きましょう。

子供にわかりやすく説明してあげると、
喜ばれるかも知れません!

 お月見のうさぎとは仏教説話が由来!子供にわかりやすく説明!

子供にお月見うさぎの事を
説明する為には、以下の様に
説明すると良いでしょう。

「サル、キツネ、うさぎの3匹は、
ある日、お腹を大変空かせたお爺さんに
会いました。

そこで、
3匹はそれぞれお爺さんを助ける為に、
食料を集め始めたのです。

サルは木の実を集め、キツネは魚を
取りました。

しかし、
うさぎだけは何も取る事が出来ません。

そこで、うさぎは、
火の中に飛び込み、自分の肉を
お爺さんに差し出したのです。

お爺さんの本当の正体は神様で、
うさぎの行いに感動し、
後の世まで伝える為に、うさぎを
月に昇らせたのです。」

この話の由来は仏教説話の
ジャータカです。

それが日本にも伝わり、
今昔物語集にも載りました。

お月見うさぎとは、この様な、
自己犠牲の昔話が由来となっています。

思ったよりも悲しい話で驚いて
しまいますね。

 お月見うさぎの由来はアメリカにもある!

実は、このお月見うさぎの話は、
メキシコやアメリカにも存在します

現地の伝説では、
神様が日本の帝釈天とは違い、
現地の神様ケツァルコアトル
だったりします。

遠く離れた土地であるのに、
由来となる話の内容が似ているのは、
不思議な感じがしますね。

 

 

 まとめ

 

お月見とは何かを子供に説明するのは、
少し苦労するかと思われます。

意味や由来を、
私達大人が理解できるのは、
成長する過程で自然と身に着けた
知識がある為です。

子供からすると、月のうさぎも
そう見えないと思う可能性があります。

そういった時に、
子供にもわかりやすく意味や由来を
難なく説明出来る様になりたいですね。

RuRuhase

<参考サイト>
CHINTAI 情報局
暮らし歳時記
ウェザーニュース

おすすめの記事