飲食店の原則禁煙化の法律いつから実施?スナックも居酒屋も全てシガーバーになる予感www

受動喫煙防止対策として、
飲食店の原則禁煙化の法律が検討されて
いると言います。

もし、本当に飲食店が禁煙化になると
したら、その法律はいつから実施
されるのでしょうか。

今回の法律ですが、
シガーバーに関しては
禁煙化の対象外としているため、
法律の抜け穴として
スナックや居酒屋は全部シガーバーに
なってしまうのではないか?
という意見もあるようです。

今回は、飲食店の禁煙化の話題について
まとめていきたいと思います。

 

 

飲食店の原則禁煙化の法律いつから実施?

 


2020年の東京オリンピック開催に向けて
飲食店の原則禁煙化とする法律改正の
動きが出てきていると言います。

屋内における受動喫煙防止対策の
法律を国会に提出することを
政府は検討しているようです。

飲食店の原則禁煙化の法律はいつから
実施されるのでしょうか。

また、シガーバーに関しては
例外扱いとする方向で調整がされて
いると言います。

これによるスナックや居酒屋への
影響も考えられるようです。

飲食店の原則禁煙化の法律による
スナックや居酒屋への影響は
後半でまとめていきたいと思います。

飲食店の禁煙化の法律実施はいつから?


飲食店の原則禁煙化の法律実施は、
いつからになるのか。

現段階では、厚生労働省が法案を国会に
提出しようとしている段階です。

そのため、飲食店の原則禁煙化の法律が
いつから実施されるのか、
詳しい時期はまだ分かりません。

しかし、今回検討されている
飲食店の原則禁煙化の法律は、
2020年の東京オリンピックを迎える
ために行われるので、
少なくてもオリンピック前までには
実施されると予想されます。

何故、飲食店は原則禁煙化されるのか?


先ほども書いたように、
飲食店の原則禁煙化の法律制定の動きは
オリンピック開催が原因となって
いるようです。

国際オリンピック委員会や
世界保健機関は、
オリンピック開催国に対して、
「タバコのないオリンピック」を
要求していると言います。

また、日本は外国と比べて
タバコの規制が遅れている国でも
あるようです。

そのため、オリンピック開催は、
本格的な受動喫煙防止対策の法律を
実施するいい機会だともされて
いると言います。

 

 

飲食店の原則禁煙化!スナックも居酒屋も全てシガーバーになる?

 


ここまで、飲食店の原則禁煙化の法律
実施はいつからか、
という話題についてまとめてきました。

飲食店の原則禁煙化の法律は、
いつから実施されるのか今の時点では
よく分かりません。

しかし、
オリンピック開催までと考えると
近いうちに実施されることが
予想されます。

さて、飲食店の原則禁煙化の法律ですが
酒や葉巻を提供するシガーバーは
例外として扱われることが検討されて
いるようです。

このことから、法律の抜け穴として、
スナックや居酒屋が全てシガーバーに
なってしまうのではないか?
とも考えられます。

飲食店の禁煙化 シガーバーは例外!?スナックや居酒屋はどうなる?


飲食店の原則禁煙化の法律ですが、
小規模なバーは例外とする方向で
調整されているようです。

また、シガーバーであれば、
店の規模に関わらず、屋内禁煙の
例外とする方向で進んでいる
と言います。

普段はタバコは吸わないけど
スナックや居酒屋で、
タバコを吸うという方は
結構いらっしゃると思います。

こういったことから、
客のニーズに応えて
スナックや居酒屋が全てシガーバーに
なってしまうのではないかと
安易に想像出来ます。

受動喫煙防止対策の強化によって、
スナックや居酒屋などの飲食店の
売上が落ちるのではないかと
心配する人も多いでしょう。

しかし、受動喫煙防止対策の強化が
飲食店の売上に与える影響は
それ程大きくないというデータも
あるようです。

飲食店の原則禁煙化の法律に賛否両論


今回の飲食店の原則禁煙化の法律を
巡っては賛否両論あるようです。

禁煙派からは、無条件に
喜びの声が上がっている一方で、
居酒屋やスナックでも実施する
ことに疑問や不安を持つ声も
あるようです。

反対派からは、
やはりお酒の席ではタバコを吸いたく
なるという意見があると言います。

また、屋内禁煙化を実施する前に
屋外での禁煙化を徹底するべきだ
との意見もありました。

喫煙は、自分の健康に対して
悪影響を及ぼすということは誰もが
知っていることだと思います。

しかし、それを分かった上でも
やはりタバコを吸うという選択を
するのであれば、
それはその人の自由であるため
止める必要はありません。

しかし、受動喫煙によって
自分の周囲の人にまで悪い影響を
与えてしまうと問題と
なってしまいます。

受動喫煙が原因と想定される死亡者数が
年間15000人という数値には、
少々疑問を抱いてしまいますが、
法律によって、認められている権利を
法律によって規制するという方法は
善悪の評価が分かれるところでしょう。

また、
この禁煙は何のための禁煙なのか?
とも考えさせられてしまいます。

国民の健康のため?
国の体面?
オリンピック委員会?

喫煙者と非喫煙者、双方の権利や自由を
考えた上での、受動喫煙防止対策強化が
必要となるでしょう。

mick


<参考サイト>

diamond.jp/articles/-/118726
president.jp/articles/-/21407
www.news24.jp/articles/2017/01/20/07352044.html
www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00350440.html
www.itmedia.co.jp/business/articles/1701/25/news026.html
borderline.blue/%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%BA%97%E5%85%A8%E9%9D%A2%E7%A6%81%E7%85%99%E3%81%A7%E5%B1%85%E9%85%92%E5%B1%8B%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B%EF%BC%9F%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/

おすすめの記事